雑記⑥ 大阪万博に行ってきた

雑記

 お盆休み中、大阪万博に行きました。

 前の日から大阪で遊んで難波のあたりに泊まっていたので、朝起きて、うどん屋さんでカスうどんを食べてから、大阪メトロに乗り会場へ向かいました。電車に揺られて、メトロといいつつ大半は地上走ってるなと思いつつ、開園すぐに入れる時間で予約したので、まあそれなりに余裕かなと思って夢洲駅を降りると、めちゃくちゃいっぱい人が並んでました。

 なかなか日差しも強く、日傘をさしながらじっとスマホをいじくりながら待ってましたが、暑くて暑くて、開園前からめげそうになった。よくみんな熱中症にならないなと感心しつつ、列が徐々に動き出して、荷物検査にやっとたどり着いて、開園から数十分後に会場に入れました。

 行きたいパビリオンの予約がことごとく外れたので、予約なしで行けそうなところを行けるだけ行く作戦で突っ込んでいきましたが、さすがに開場してからすぐなので、何個か待ち無しで入ることができました。その中でも中国館は映像が綺麗でみるものも多くて良かった。あとは中東っぽいところを何個か行って、コモンズ館をひたすら回って、こんな国あるんだなぁという感じで、普通に社会科の勉強みたいになった。

 昼ご飯をまともに食べるのは無理かなぁと思ってたけど、北のほう?にあるレストランに何とか入れて、ケバブランチみたいのを食べれた。さすがに割高かなとは思ったけど味は良かった。

 その後、大屋根の上をぐるっと歩いて、若干暑さでやられそうになりつつ、大屋根の下でビール飲んで涼んだり、頼まれてたお土産を買いに行ったけど余裕で売り切れてて諦めたりして、何かもう暑いし死にそうだしもういいかな。。。という事で帰路につきました。

 平日に休みが取れるなら、暑くなくなった頃にゆっくり回れたらたぶんもっと楽しめるかなとは思いつつ、平日休めないなぁと諦めてます。できることなら有名なパビリオンを見てみたかったなぁ。でも正直もう1時間以上並ぶとかいうのができる元気がなくなっているなぁと、体力だけではなくマインド的なところも衰えを感じてしまう。何時間待っても経験したい!っていう熱狂できるものが、昔からまあないけど、そういうのある人は楽しそうでうらやましい。

 FIREしたいとかいうタイトルでブログを書いているものの、FIREして何するのと言われると、没頭できる趣味があるわけでもない。酒と食べることが好き!とかだけでは、人生だめなんじゃないかと時々思ったりもするし、何か楽しめることをみつけたいなぁ。

 と、何か万博とか関係ない愚痴っぽい話になりましたが、大阪はとても楽しかったです。
 新世界のあたりもぶらぶらして、そこからふらふらと西成のほうに行って街歩きをした時は、ただならぬ雰囲気の人たちが多くて正直びびったけどそれもいい経験でした。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました