2025年8月 ポイ活状況

ポイ活

2025年8月時点のポイ活状況を紹介。
目標は、ポイントを貯めてマイルに変換して海外旅行。

◆目次
1.ポイ活状況
2.ポイント状況
  Vポイント
  PayPayポイント
  楽天ポイント
  エポスポイント
3.まとめ

1.ポイ活状況

 継続して買い物はすべてキャッシュレスにして、ポイントを貯めてます。賃貸の支払いもクレジットカードが可能なので、エポスゴールドの選べるポイントアップショップ登録しています。

 あとはハピタスも、LINE FX や トラリピの条件を満たしてポイント付与待ち。

2.ポイント状況

 これまで貯めたポイントを整理。

Vポイント

 前は、Vポイントを使ってSBI証券で投資信託を買っていたましたが、ポイント貯めてマイルにする方針に変えたことで、Vポイント運用をやっています。実はこのVポイント運用は2025年3月から開始したわりと新しいサービスです。

 Vポイント運用は、全世界、米国テック、日本株の3種類から選べますが、その中から全世界コースを選んで現在+2.9%の運用益という状況です。

 ハピタスポイントはVポイントに変えて全てここで運用する予定。

PayPayポイント

 PayPayをクレジットカードモードかつ毎月PayPayステップを達成しているので、還元率は1.5%を維持して、買い物して得たポイントを運用しています。

 失ってもそこまでイタくないポイントなので、ハイリスクハイリターンのチャレンジコース(S&P500の3倍の値動き)で運用しています。一時期マイ転していた時期もありますが、なんとかV字回復してくれて、一安心している状況。

楽天ポイント

 楽天ポイント運用は、楽天インデックスバランスファンドの内、株式70%のアクティブコースと、株式30%のバランスコースが選べますが、アクティブコースを選択していて、ここは運用始めたのは2025年6月くらいからで、運用益+5.0%とまずまず良い結果。

エポスポイント

 エポスポイントは何コースかあるなかで、よくばりコース(セゾン資産形成の達人ファンド)を選択しています。家賃分のポイントが毎月入ってくるので、コツコツ貯めてます。

3.まとめ

 マネーフォワードに表示されるポイントが楽天ポイントだけなので、個別には見ているもののポイントを合計したのは実は初めてで、いつの間にかもう15万ポイント貯まっていました。

 完全キャッシュレスにしてから、2年も経ってない内にここまで貯まるとは正直思ってなかったですが、これを励みに継続してポイントを貯めていきたいと思います。

 色んなポイントでポイント運用できるサービスが増えており、単純にポイントを貯めるよりもリスクはあるものの運用益を狙えます。メインの資産運用とは違って、現金ではないことや、比較的少額ということもあるので、ややハイリスクなコースを選んで、運用益の増減に一喜一憂するのも一つの楽しいかもしれないですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました