投資経験談② 日本株投資 失敗 仕手株

経験談

前の経験談

◇目次
1.日本株投資を開始
2,証券会社の選び方
3.長期・短期投資選択の後悔
4.仕手株で失敗
5.結論・学び


1.日本株投資を開始
 ・せっかく証券口座を作ったので、IPO投資もしつつ徐々に個別株投資にシフト。
  ちなみに、SBI証券で取引を始めて、いまもSBI証券のみで投資。

2.証券会社の選び方
 ・まぐろは何となくでSBI証券を選んで、結果的によかったが、証券会社の選択は重要。
 ・ネット証券を選ぶ際に、特別なこだわりがなければ、手数料の安いSBIか楽天のどちらかを、
  自分がVポイント経済圏、楽天ポイント経済圏にいるかで決めれば良いと思う。


3.短期・長期投資選択の後悔
 ・入社5,6年目頃で、独身ということもあり、それなりの資金を投資に回せていた。
  ただ、当時はすぐに利益を得たい気持ちが大きく、短期投資を繰り返していた。
  当然、勝つときは勝つが負けることも多く、全く儲かっていなかった。
  この頃から約10年経つが、結局は長期で掴んでいた株や投資信託だけが利益を上げており、
  当時、S&P500やオルカンを積立て始めていればと後悔している。


4.仕手株で失敗
 ・短期での利益を繰り返していると、仕手株にも手を出すことになった。
 ・仕手株とは、とある集団が短期的に株価を操作し高騰させ、利益を得るものであり、
  株価を操作するために、SNS等を活用して個人投資家達を煽って、特定の株を買わせる。
 ・当時、まぐろも仕手株にまんまと食いつき、高値で株を掴んでしまい、
  当然その頃には仕掛けた人は売りぬいているため、その後に下がっていく株価をみて、
  ひたすらストレスになって損切りをするという愚行を繰り返していた。
 ・書くのも嫌なくらいのつらい思い出だが、反面教師として役に立ててもらいたい。


5.結論・学び
 ・証券会社は、SBIか楽天で自分の経済圏に合うほうがオススメ。
 ・目先の利益よりも長期的な利益を狙うべき。
 ・SNSで話題の株はリスクが大きい。
 ・仕手株には手をだすな!

次の経験談

コメント

タイトルとURLをコピーしました