【資本主義の本質】知っておくべきr>gの法則【我々はどうすべきか】

資産形成小話

資産形成を進める上で抑えておきたい基礎知識。この記事では、初めて聞くという人も多いかもしれない「r>g」という法則についての基礎知識と、我々がどうすべきかについて解説します。

1.r>gとは何か
2.r>gが与える影響
3.我々はどうすべきか
4.まとめ

1.r>gとは何か

 r>gとは、フランスの経済学者であるトマ・ピケティが、2013年に出版した「21世紀の資本」で提唱した理論です。

 トマ・ピケティは、18世紀以降の膨大な経済データを分析し、資本主義社会における富の集中と格差拡大のメカニズムを明らかにしました。r>gはその中核となる理論であり、世界中の経済学界や政治家に大きな影響を与えました。

まぐろがr>gという理論を初めて聞いたのは本当に最近のことでした。もう少し早く知ることができたら、資産形成の状況も変わっていたかもしれません。

 まずは、rとgについて説明します。

 r:return on capital(資本収益率)

 ・株式や債券・不動産などの試算が生み出すリターンの事を示しており、
  例えば、株式で年5%の利益がでればr=5%となる。
 ・投資先によってリターンは当然変わり、S&P500であれば、
  過去50年平均の実質平均利回りで、r=7.5%程度。

 g:economic growth(経済成長率)

 ・経済全体の成長率を示す。GDP(国民総生産)が、
  年2%成長であった場合はg=2%となる。
 ・過去50年の世界経済の成長率であれば、g=3.5%程度。

 そして、r>gということは、資本収益率>経済成長率なので、資本を持つ人はその資産から生み出される利益が、経済成長よりも早く増えていくということです。

 つまり、お金持ち(資本家)は働かなくとも、労働者が得られる賃金よりも早いスピードで資産が増え続け、経済的な格差が広がり続けるという事を示しています。

理論的に考えたことはなくても、金持ちの人がどんどん儲けて、格差が広がっていくというのを感じる人は多いと思います。

2.r>gが与える影響

 次にr>gが我々に与える影響とは何かを考えます。

 繰返しになりますが、資本を持つ人と持たない人との格差が広がっていき、元々資産を持っているお金持ちに対して、労働者はいつまでも追い付くことができない事になります。

 具体的な数字で考えてみます。

Aさんは、年収500万円の会社員で、年間300万円で生活し残りのお金は貯金します。
また、住んでいる地域の経済成長率は3.5%で、毎年年収が3.5%UPしていきます。

10年後、Aさんは年収が680万円まで増え、貯金額は2870万円増えました。

Bさんは、働いていませんが資産を1億円持つ資産家で、年間300万円で生活しています。
また、資産を7.5%の利回りで運用しています。

10年後、Bさんの資産は6360万円増え、1億6360万円になりました。

 このように資産の格差が年を追うごとに拡大してしまうのが、r>gの本質です。

数字で整理するとわかりやすいですね。資産が膨れ上がるのがよくわかります。うらやましい。。。

 さらに、資産家に富が集中することで、相対的に貧困層は増えていき、社会が不安定になる等の影響も考えられます。

 これに対して、国も社会制度として、相続税や贈与税、累進課税などで富の再分配をしていますが、経済的格差は広がり続けているのが現状で、もしかしたら将来的に資本主義の限界となる日が来るかもしれません。

3.我々はどうすべきか

 現代社会においては特殊な場合を除いて、r>gであることは事実で、我々はそれを受け止めた上で行動をする必要があります。

 ただ、答えは非常にシンプルで「資本を持つ側になる」ということに尽きます。

 つまり、賃金収入だけに頼らず、投資によって収入を得るということが、r>gという法則に支配されている資本主義社会で、成功する唯一の手段となります。

とてもシンプルな考え方ですが、これが資本主義社会の真理だと思います。考え方を少し変えるだけで、将来を大きく変えることができます。

 また、資本を持つ側になるためには、投資に回せるだけの資金が必要となるため、スキルアップをして賃金収入を高めることや、無駄な支出をなくして、投資できる余剰資金を確保することが大事です。

※資産形成の基本についてはこちらを参照下さい。

 当然ですが、最初から大きな資金は無いため、少額から資産を増やしていくことが大事です。現在はNISAやiDecoという素晴らしい制度があるので、これらを使ってコツコツと資産を積み上げていきましょう。

 ここで大事なのは、決して焦らないことです。早く周りに追い付こうと短期で資産を増やしたくなりがちですが、これが初心者が失敗する主要因です。大きなリターンを得るためにリスクの大きすぎる投資をしたり、ローリスクハイリターンをうたった投資詐欺に騙されることの無いように注意しましょう。

ローリスクハイリターンな投資はまず詐欺を疑いましょう。SNSで儲かっているアピールをしていたり、投資の勧誘をするアカウントにも要注意。

※まぐろの過去の投資失敗談はこちらです。是非参考にしてみて下さい。

4.まとめ

 r>gという現代の資本主義社会の基本について解説しました。

 r>gという式を知らなかった人でも、何となく社会はお金持ちがさらにお金持ちになっていると肌で感じていた人は多いと思います。

 まずは、現代社会がr>gであることを認識して、資本を持つ側になる。ということが、我々が資産を築くことの第一歩となります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました